地域グループ

地域グループの目的は、日本に関心のあるまたは関係の深い研究者・機関と当同窓会員間でネットワーク構築を行い、当該地域における日独間の学術的交流を促進することです。 日本との学術・文化交流に興味のある方は、地域団体が主催するさまざまなイベントにぜひご参加ください。 これらのイベントには非会員もご参加いただけます。

現在、ベルリン・ブランデンブルク地域、ライン・マイン・ネッカー地域、ライン・ルール地域、ミュンヘン、シュトゥットガルト、チューリンゲン・ハレ・ライプツィヒ地域に地域グループが構成されています。 地域グループには、各地域に属する当会会員及び各地域の人々や機関が含まれます。

地域グループのイベントは、遠足、講演会、懇親会や文化イベントなど多岐に渡ります。興味のある方は各担当者までご連絡ください。
 

ベルリン・ブランデンブルク地域グループ | 担当者:ロザ・カンプ教授

ライン・マイン・ネッカー地域グループ | 担当者:マティアス・ホフマン博士

ライン・ルール地域グループ | 担当者:カティア・コェルケベック教授

ミュンヘン地域グループ | 担当者:ゲルト・ディルクセン教授

シュトゥットガルト地域グループ | 担当者:ウォルフガング・スタグーン博士

チューリンゲン・ハレ・ライプツィヒ地域グループ | 担当者:ステファン・クリショク教授

Neues vom Club 02+03/2022
続きを読む...
 

日独シンポジウム「Life Under Extreme Conditions」
Kiel | 2023年5月12〜13日
続きを読む...
 

2022年10月12日の日経新聞に、
ヘイジッヒ教授がウクライナから
医療関係者を日本に招聘する
構想が掲載されています。

続きを読む...